訓練試験&2012年8月の商品製作日

みなさんこんにちは!

夏真っ只中ですが、いかがお過ごしでしょうか?

そんな暑い中、当店の看板犬のバジルと専属モデルの大五郎くんと一緒に、松岡警察犬訓練所で家庭犬訓練試験を受けてきました!大五郎くんは最近はじめたばかりなのでCD1、バジルはCD3を受験してきました。

ジャパンケネルクラブ

大五郎くんの受験したCD1の受験科目は、紐付き脚側行進(行きも帰りも常歩)・紐なし脚側行進(行きも帰りも常歩)・停座及び招呼・伏臥・立止の5科目です。基本コマンドは3回まで、体符はなしです(中には体符OKな科目もあります)もちろんご褒美のおやつはなし、行動を起こす際は必ず審査員からどうぞと言われてから行います。

まずは大五郎くんから。受験前に準備をしながら私が撮ったので、ブレている部分がありますがお許しを。

 

大五郎くんの招呼(コイ)はすばらしいですね。バジルくんも見習ってほしいです。

バッちゃんも暑い中がんばりました。バジルのCD3の受験科目は、紐付き脚側行進(行きは常歩、帰りは速歩)・紐なし脚側行進(行きは常歩、帰りは速歩)・停座及び招呼・伏臥・立止・常歩中の伏臥・常歩中の停座・常歩中の立止・物品持来・遠隔停座からの伏臥・障害飛越(片道)・障害飛越(往復)・据座・休止・選択科目6種(咥えて歩く・ハウス・抱っこ・お手おかわり・輪飛び(片道)・輪飛び(往復)の20科目です。

小鉄小路家のあーさんが動画を撮ってくれました。長いので3つに分かれています。お暇な時に見てください。

普通の生活に、待てや呼び戻しができれば十分だと思いますが、犬はいろいろ覚えておもしろいので訓練試験を受けています。人間のピアノの発表会といったところでしょうか。。。家庭犬の訓練試験の科目は、普段使える要素(特に看板犬として)がたくさん含まれているので教えておいて損は無いですし、犬に何か教えるということはコミュニケーションをとることでもあります。犬の体の動き(癖)や性格などもよくわかってきますよ。こうやったら覚えてくれるかな?とあれこれ考えて教えることがとても良いことだと思います。ドッグランなどで遊ぶのも楽しいですが、試験を受けたりすることも意外と楽しかったりしますよ。

写真をクリックしたら大きく見れます。

さて、来月8月の商品製作日は、8月1日~7日までお休みします。8日から営業します。お盆休みはまだ未定です。新作発表は15日を予定しています。

新作発表は前後するかもしれませんのでブログのチェックをよろしくお願いしま~す♪

 

 

訓練試験&2012年8月の商品製作日” への2件のコメント

  1. バッちゃん おめでと〜♪
    脚側すばらし〜い♪
    ハウスも速かったね〜♪
    ちょっと夏バテしてたけどアタシも頑張って
    次は一緒に試験受けるよー!
    その前に練習いっぱいしなきゃだけどね。(笑)

    • びすこねーさま
      ありがと~♪
      脚側はうまくいったけど、まさかのお手おかわりに3回もコマンドを言ってしまった~(笑)
      松岡先生が、次は11月くらいが試験日和じゃないかなって言ってたよ~
      しかし、前進ってどうやって教えるんだろーね??

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>